水素水は酸化還元電位が低いほど高濃度である?

酸化還元電位とは

酸化還元電位

本ページはプロモーションが含まれています

 

水素水について調べていると、「酸化還元電位」という言葉が良くでてきます。

 

この酸化還元電位という数値数値は何をあらわすのでしょうか?

酸化還元電位とは、(Oxidation-Reduction Potentialの略号でORPと呼ばれます)
物質の電子の放出しやすさ、あるいは受け取りやすさを定量的に評価する尺度です。

 

物質液中に存在する、酸化させようとする力を持った「酸化体」と、元に戻そうとする力を持った「還元体」の、どちらの力がどれだけ強いかを、比較電極との電位差(単位はmV)で表したものです。
酸化力が強ければプラスになり、還元力が強ければマイナスになります。均衡状態なら±0mVです。

 

「酸化還元電位」から、還元力(≒抗酸化力)を判断できます。

酸化還元電位がマイナス側に低い値になるほど、他の物質に電子を与える力である還元力が強く、抗酸化作用が強いといえます。

 

水素そのものの酸化還元電位は、-420mVと非常に低いです。

 

単純にいえば、水素がたくさん含まれているほど水素水は、「酸化還元電位」が低くなり、より還元力(≒抗酸化力)が高いといえます。
しかし水に溶け込んだ物質(ミネラルなど)によって、電子の放出しやすさ(イオン化傾向)が異なってくるため、水素含有量と「酸化還元電位」の低さは微妙に比例はしません。

 

「電解水素水」は、「酸化還元電位」が低いので、還元力(≒抗酸化力)があるといえます。
水素が豊富に含有されている高濃度水素水は、それよりももっと低いので、還元力(≒抗酸化力)が非常にあるといえます。

 

「電解水素水」は、pHが8〜11の弱アルカリ性に属する場合が多いです。
「高濃度水素水」はpH8未満の中性を保ち、飲みやすさと抗酸化力を兼ね備えています。
「水道水」は、地域によって「酸化還元電位」は違いますが、+600mV〜+900mVと言われ(塩素の影響もあります)飲めば必然的に酸化状態になります。

 

水素は酸化を促す体内の活性酸素と反応して水となり、身体の細胞の酸化を防ぎます。
水素水は天然水に勝る「酸化還元電位」の低さが特徴です。

 

下の図をみると、「酸化還元電位」から、高密度水素水の優位性がわかります。
酸化還元電位

 

水素水のパッケージや水素水サーバーの広告に、「酸化還元電位」は表示されていることも多いです。

「酸化還元電位」は、他の物質を溶かして酸素を追い出したり、水をアルカリ性にしたりしても、マイナス数値になるので、「酸化還元電位」が必ずしも水素の量とはなりません。

 

また「酸化還元電位」が低ければ低いほど良いわけではありません。

人間の体の中には、良い働きをする活性酸素もあります。
そのうちの一つである体に入ってきた雑菌を殺菌する活性酸素まで低い酸化還元電位によって、失われてしまうと臓器等に悪い影響が出ます。
過激に低い製品を飲み続けてしまうことは避け、健康のためには身体に負担のない数値ものを継続して摂取していくことが大切です。

 

水素水トップページへ


スポンサーリンク

関連ページ

水素水の濃度について
水素水は飲む時点での溶存水素量がいくらであるかが、とても大切です
活性水素水と水素水の違い
水素水を活性水素水と表現している場合もありますが、活性水素水と水素水は学術的には違うものです。
「ナノバブル」とは
新しい技術「ナノバブル」によって、水素水の概念が変わります。
アルカリイオン水と水素水の違い
アルカリイオン整水器とは
日本分子状水素医学生物学会について
日本分子状水素医学生物学会が日本分子状水素医学シンポジウムから移行されて発足しました。水素水に対する見解、賛助会員について説明しています。
最新の水素水についての見解
国立健康・栄養研究所のデータベースで、水素水について定義されました。人への有効性について信頼できる十分な情報が見当たらないという見解ですが、その意味について解説しています。
海外の水素水の状況
水素水の研究はアメリカ・中国をはじめとする世界の研究機関・大学・政府機関などで実施され、随時論文発表が行われています。水素水のISO認証を目指す動きもあります。